これまで何十万円も貢いできたアイドルマスターの公式ディレクターに強制終了を食らった元伊織担当Pが何とかめげずにプリキュアトークする場所
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
過去の記事で書いたとおり、アイドルマスターの水瀬伊織の誕生日5月5日にニコニコ動画へ動画を投稿するために、初めて自作PCの組み立てに挑戦しました。おかげで無事動画作成ならびに投稿は(かなりギリギリで無理やりとは言え)無事完了しました。
そして、XPを何とかいっぱいいっぱいで動かしていたノーパソ(はいてない、じゃないw)生活から一転、Vistaが余裕で動くハイパフォーマンスPCを手に入れることができました。
Aeroは一部で不要な機能と言われてますが、使ってみれば結構楽しいですよ。半透明のタイトルバー、タスクバーのボタンにカーソルを合わせると現れるウィンドウサムネイル、そしてAeroを代表する機能のウィンドウを複数開いても文字通り立体的なフリップでそれらを検索できるフリップ3D。率直に言ってVistaを動かすにはギリギリの環境ではお勧めしませんが、VRAM256MB以上のグラボ(ノーパソならグラフィックアダプタ)の入ったPCならウィンドウ表示関係をVGAに任せてしまえるので、Aero無効の時より逆に動作が軽くなるぐらいです。
PCケースもフルサイズATX対応にしては奥行きがコンパクトな物を選んだので、設置条件の厳しいわが部屋にも見事フィットしてくれました。静音にこだわるケースだけに強力なマシンを稼動してる割には背面ファンも比較的静かで、理由は後述しますがHDDの駆動音も本体に密着して耳を凝らさなければ聞こえないほど静かです。熱対策にこだわるASUSのマザーとも相まって、静音低熱高性能のPCとなりました。
てな感じで、快適なPC生活を手に入れましたが、ここからは現在に至るまでの苦労話をします。長くなるので続きに格納します。
そして、XPを何とかいっぱいいっぱいで動かしていたノーパソ(はいてない、じゃないw)生活から一転、Vistaが余裕で動くハイパフォーマンスPCを手に入れることができました。
Aeroは一部で不要な機能と言われてますが、使ってみれば結構楽しいですよ。半透明のタイトルバー、タスクバーのボタンにカーソルを合わせると現れるウィンドウサムネイル、そしてAeroを代表する機能のウィンドウを複数開いても文字通り立体的なフリップでそれらを検索できるフリップ3D。率直に言ってVistaを動かすにはギリギリの環境ではお勧めしませんが、VRAM256MB以上のグラボ(ノーパソならグラフィックアダプタ)の入ったPCならウィンドウ表示関係をVGAに任せてしまえるので、Aero無効の時より逆に動作が軽くなるぐらいです。
PCケースもフルサイズATX対応にしては奥行きがコンパクトな物を選んだので、設置条件の厳しいわが部屋にも見事フィットしてくれました。静音にこだわるケースだけに強力なマシンを稼動してる割には背面ファンも比較的静かで、理由は後述しますがHDDの駆動音も本体に密着して耳を凝らさなければ聞こえないほど静かです。熱対策にこだわるASUSのマザーとも相まって、静音低熱高性能のPCとなりました。
てな感じで、快適なPC生活を手に入れましたが、ここからは現在に至るまでの苦労話をします。長くなるので続きに格納します。
まずCPU→CPUファン→RAMの装着→バックパネルカバーの換装→電源部の装着→マザーの台座取り付け・・・とここまでは順調に行きました。しかしこの後に苦難の連続が待っていようとは・・・。
続くマザー取り付けですが、電源やケースのフロントから延びるケーブルが邪魔で設置に苦労しました。ケースの奥行きがコンパクトということは、裏を返せば内部に余裕がないということです。奥行きの浅さと静音にこだわりたい事情と、シンプルでも高級感のあるデザインが気に入ったことでSoloを選びましたが、思わぬところに落とし穴が待ってましたw それでも売り場で見て「何でこんなに奥行きが長ぇんだ?」と思った他の数々のケースと比べて圧倒的に奥行きがコンパクトなSoloの魅力は色あせません。厳しい設置条件でも背面に余裕があって、実際に組み立ててみて静音へのこだわりを実感した今じゃ、このケースは最高の相棒です。
マザーをネジ固定した後は、HDDおよび光学ディスクドライブの組み込みですが、フロントパネルを開けてから、どちらもマウントトレイを引き抜き、ドライブをトレイに固定してから本体に装着する方式でしたので比較的楽でした。特にユニークなのはHDD用のトレイで、ネジ穴の部分にシリコン製のアブソーバが付いてて、その上にHDDを乗せて特殊なネジで固定する方式です。さらにHDDケージの前には防塵フィルタ付のパネルがあり、フロンとパネルとの相乗効果でHDD駆動音はほとんど聞こえないレベルまで軽減されてます。続いてそれぞれのケーブル接続ですが、この時点で軽く考えてたことが後に大きな悲劇を招くとは・・・
2台のHDDはマザー付属のパラレルATAケーブル(これが悲劇の発端)で楽にマザーへとつなぎました。続く光学ドライブは・・・パラレルポートが空いてねぇ! そう、シリアルATAの事をよくわかってなかった自作初心者が、HDD、光学ドライブともにパラレルを買ったが故の悲劇です。
結局、せっかく買った光学ドライブを無駄にしないためにPATA→SATA変換アダプタを買いに行く羽目に・・・orzしかもHDDのPATA接続が更なる悲劇を呼ぼうとはこの時点じゃ予想もしてませんでしたorz
続いて各種コネクタと電源をマザーに接続、そしてグラボおよび通販で買っておいたキャプチャボードの装着。この時点で初の自作PCは完成しました。Vista Home Premium(32ビット版。SP1適応版は売り切れてて未適応版も最後の1本)をインストールしていよいよニューPCの完成! と、喜んでいた時期が俺にもありました・・・。
WEBの閲覧もニコ動の視聴も前のPCよりダンチに快適だと検証してから、いよいよキャプボのドライバをインストール・・・しかし何とここでエラーが! 業者サイトの動作条件を見てみると・・・SATAⅡ接続のHDDでなければ動かないとの事でしたorz
泣く泣くこのキャプボをオクに出し、一般的な性能のキャプボを買いなおす羽目に・・・
自作PC初心者の皆さんはくれぐれも気をつけましょう。
ドライブ類はSATA接続の物を選ぶべし!!
それでも、それ以外のパーツは上級なものを選んだおかげで、快適なPCライフを送れていますw
続くマザー取り付けですが、電源やケースのフロントから延びるケーブルが邪魔で設置に苦労しました。ケースの奥行きがコンパクトということは、裏を返せば内部に余裕がないということです。奥行きの浅さと静音にこだわりたい事情と、シンプルでも高級感のあるデザインが気に入ったことでSoloを選びましたが、思わぬところに落とし穴が待ってましたw それでも売り場で見て「何でこんなに奥行きが長ぇんだ?」と思った他の数々のケースと比べて圧倒的に奥行きがコンパクトなSoloの魅力は色あせません。厳しい設置条件でも背面に余裕があって、実際に組み立ててみて静音へのこだわりを実感した今じゃ、このケースは最高の相棒です。
マザーをネジ固定した後は、HDDおよび光学ディスクドライブの組み込みですが、フロントパネルを開けてから、どちらもマウントトレイを引き抜き、ドライブをトレイに固定してから本体に装着する方式でしたので比較的楽でした。特にユニークなのはHDD用のトレイで、ネジ穴の部分にシリコン製のアブソーバが付いてて、その上にHDDを乗せて特殊なネジで固定する方式です。さらにHDDケージの前には防塵フィルタ付のパネルがあり、フロンとパネルとの相乗効果でHDD駆動音はほとんど聞こえないレベルまで軽減されてます。続いてそれぞれのケーブル接続ですが、この時点で軽く考えてたことが後に大きな悲劇を招くとは・・・
2台のHDDはマザー付属のパラレルATAケーブル(これが悲劇の発端)で楽にマザーへとつなぎました。続く光学ドライブは・・・パラレルポートが空いてねぇ! そう、シリアルATAの事をよくわかってなかった自作初心者が、HDD、光学ドライブともにパラレルを買ったが故の悲劇です。
結局、せっかく買った光学ドライブを無駄にしないためにPATA→SATA変換アダプタを買いに行く羽目に・・・orzしかもHDDのPATA接続が更なる悲劇を呼ぼうとはこの時点じゃ予想もしてませんでしたorz
続いて各種コネクタと電源をマザーに接続、そしてグラボおよび通販で買っておいたキャプチャボードの装着。この時点で初の自作PCは完成しました。Vista Home Premium(32ビット版。SP1適応版は売り切れてて未適応版も最後の1本)をインストールしていよいよニューPCの完成! と、喜んでいた時期が俺にもありました・・・。
WEBの閲覧もニコ動の視聴も前のPCよりダンチに快適だと検証してから、いよいよキャプボのドライバをインストール・・・しかし何とここでエラーが! 業者サイトの動作条件を見てみると・・・SATAⅡ接続のHDDでなければ動かないとの事でしたorz
泣く泣くこのキャプボをオクに出し、一般的な性能のキャプボを買いなおす羽目に・・・
自作PC初心者の皆さんはくれぐれも気をつけましょう。
ドライブ類はSATA接続の物を選ぶべし!!
それでも、それ以外のパーツは上級なものを選んだおかげで、快適なPCライフを送れていますw
PR
この記事にコメントする